肌荒れ、イライラ…にも腸内環境が関係①

肌荒れがなかなか治らない、イライラしやすい…その原因は、腸内環境にあるかもしれません。腸内のコンディションが良くない状態が続くと、肉体的にも精神的にも、さまざまな不調が現れてしまいます。そこで今回は、腸内環境が悪いと、具体的にどのような不調が起きるのか紹介します。

そもそも腸はどのような役割を担っている?

腸は消化吸収機能のほかに、さまざまな病原菌から私たちの体を守るための免疫機能の役割を果たしています。人間の腸には100種類以上、およそ100兆個の腸内細菌(腸内フローラ)が存在しているといわれており、この腸内細菌のバランスが、私たちの体の免疫機能の発達や向上にも影響しているのです。ではどんな細菌が私達の腸にいるのか見ていきましょう。

善玉菌と悪玉菌と日和見菌

腸内細菌は、善玉菌と悪玉菌、その中間の菌である日和見菌(ひよりみきん)があります。この3種類の菌のバランスによって、腸内のコンディションが保たれているのです。3種類の腸内細菌のうち最も数が多いのは日和見菌で、次いで善玉菌が多くなります。悪玉菌は最も少なく、正常な腸内環境であれば、善玉菌が悪玉菌よりも優勢な状態となります。しかし、何かしらの原因で悪玉菌の増殖が進んでしまうと、悪玉菌が優勢となります。これが、腸内環境が悪化している証。腸内に悪玉菌が増殖してしまったときこそ、腸内環境を改善すべきときなのです。

悪玉菌が増えてしまうと…

善玉菌よりも悪玉菌が優勢になると、老廃物が腸内に溜まりやすくなります。善玉菌は、乳酸や酢酸を作って腸内環境を酸性に保つことで、悪玉菌の増殖を抑制する働きがあります。悪玉菌が劣勢な状態だと腸の働きが活性化し、感染病予防になるほか、発がん性物質のある老廃物を腸内にとどめなくなるといわれています。善玉菌を優勢とした腸内バランスにすることが、ポイントといえるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です